プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

kulam(以下、「当社」といいます。)は、個人のプライバシーに影響を与える情報の取扱いにあたり、その情報の有用性に配慮しつつ、個人の人格尊重及び個人の権利利益の保護に努めます。当社は、当社が皆様からいただく情報の取扱方針(以下、「本プライバシーポリシー」といいます。)を、以下のとおり定めます。

第1章 本プライバシーポリシーに定める情報

本プライバシーポリシーでは、当社が皆様からいただく情報のうち、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年5月31日法律第27号)(以下、「番号法」といいます。)に規定される「特定個人情報」、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)(以下、「個人情報保護法」といいます。)に規定される「個人情報」(特定個人情報に該当するものを除きます。)、及び、個人情報にはあたらないものの取扱いによっては皆様のプライバシーに影響を与えるおそれのある情報(以下、「インフォマティブデータ」といいます。)の取扱いについて定めます。

「特定個人情報」の取扱いについては、「第2章 特定個人情報の取扱い」において定めます。なお、「特定個人情報」は「個人情報」にも該当するため、第2章の定めと矛盾・抵触しない範囲において第3章の定めが適用されます。

「個人情報」の取扱いについては、「第3章 個人情報の取扱い」において定めます。

「インフォマティブデータ」の取扱いについては、「第4章 インフォマティブデータの取扱い」において定めます。

第2章 特定個人情報の取扱い

1.特定個人情報の取扱いに関する法令遵守

当社は、特定個人情報の取扱いにあたって、特定個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。

2.特定個人情報の利用目的

当社は、取得する特定個人情報を番号法に規定される個人番号関係事務のためにのみ取り扱うものとし、個人番号関係事務には、源泉徴収に関する事務、個人住民税に関する事務、労働保険関連事務、社会保険関連事務、国民年金第3号被保険者関連事務、支払調書作成に関する事務を含みます。

3.第三者提供/共同利用

当社は、番号法に定める場合を除き、特定個人情報を第三者に提供しません。また、特定個人情報の共同利用をしません。また、当社は、第三者に対して、特定個人情報の取扱いを委託する場合、当該委託先と特定個人情報の取扱いに関する契約を締結する等、委託先の適切な管理に努めます。

4.特定個人情報の安全管理措置

当社は、特定個人情報の漏えい、滅失又はき損(紛失、破壊、改ざん等を含みます。)の防止等のため、適切な安全管理措置を講じます。また、安全管理措置については継続的に見直しを行い、是正、改善に努めます。

5.苦情問い合わせ窓口について

当社で取り扱う特定個人情報に関する苦情・相談については、「第3章 10.開示等及び苦情・相談対応受付窓口」にお問い合わせ下さい。

第3章 個人情報の取扱い

1.個人情報の取扱いに関する法令遵守

当社は、個人情報の取扱いにあたって、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。

2.取得する個人情報とその利用目的について

当社は、別紙記載の個人情報を取得し、それぞれの利用目的の範囲内で利用します。これら以外の個人情報は、個別に利用目的を明示又は通知し、若しくは公表したうえで、取得します。なお、当社は、それぞれの場面において取得する個人情報を取捨選択し、必要最小限の個人情報を取得するよう努めます。

3.個人情報の利用方針/第三者提供及び共同利用

(1)利用目的内での利用

当社は、個人情報を取り扱う際、その利用目的をできる限り特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うこと(目的外利用)をしません。目的外利用を行う場合には、当社は、予め皆様へ通知し、同意を得ます。

当社は、特定された利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて利用目的を変更しません。また、特定された利用目的を変更した場合には、変更された利用目的を皆様に通知し、又は公表します。

(2)第三者提供及び共同利用

当社が個人情報を第三者に提供する場合や第三者と共同して利用する場合には、その個人情報の種類、同意取得の方法、利用方法等を踏まえてプライバシーに対する影響の度合いを評価したうえで、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範に従い、適切に行います。また、当社は、第三者に対して個人情報の取扱いを委託する場合、当該委託先と個人情報の取扱いに関する契約を締結する等、委託先の適切な管理に努めます。

当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、別紙のとおり個人情報を共同利用する場合があります。

4.提供の任意性

当社への個人情報の提供はご本人の任意でありますが、個人情報の提供をいただけなかった場合、当社の各サービスがご提供できない場合(別紙に記載する社員等個人情報においては、雇用管理その他の就労における制限が生じる場合を含みます。)があります。

5.個人情報の安全管理

当社は、個人情報の安全管理措置として、全ての役員及び従業員(別紙に定義します。)に対する教育、個人情報の正確かつ最新の状態での保管並びに個人情報への不正アクセス及び個人情報の漏えい、滅失又はき損(紛失、破壊、改ざん等を含みます。)を防止するための厳正な管理を行います。また、安全管理措置については継続的に見直しを行い、是正、改善に努めます。

6.個人情報に関する開示等

1.当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。
ただし。開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

 なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
 1.本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
 2.当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
 3.その他法令に違反することとなる場合

2.前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

7.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善

当社は、監査報告や運用状況の報告、苦情及び相談等の外部からの意見、個人情報の取扱いに関する法令や国が定める指針その他の規範の改正、社会情勢や国民の認識の変化、技術の進歩などの諸環境の変化、当社の事業領域・経営状況の変化、社内外からの改善提案などを踏まえて、個人情報保護マネジメントシステムについて時代の要請に応じた改善を継続的に実施し、個人情報の適切な保護の維持に努めます。

8.個人情報保護管理者

kulam 代表 高橋亜津子

9.個人情報の開示等及び苦情問合せ窓口について

皆様からの開示等の求め及び当社で取り扱う個人情報に関する苦情・相談については、以下の窓口にお問い合わせ下さい。

受付窓口

kulam
所在地:富山県高岡市(※詳細な住所はお問い合わせ時に開示しております)
TEL:090-9768-9875
E-MAIL:info@kulam-atsuko.com
(受付時間 10:00~16:00  土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除きます。)

第4章 インフォマティブデータの取扱い

1.取得するインフォマティブデータとその利用目的について

当社では、当社が運営するウェブサイト及びアプリケーション並びに当社が取り扱う商品、ツール、その他のサービスにおいて、皆様がそれぞれのサービス等を利用する際に、各サービスの運営・提供・改善及び新サービスの開発を目的として、次の(1)~(4)のようなインフォマティブデータを取得することがあります。なお、当社は、それぞれのサービスの提供にあたって取得するインフォマティブデータを取捨選択し、必要最小限の情報を取得するよう努めます。

(1)端末識別情報(※)

(2)皆様がインターネットを閲覧又はアプリケーションを利用する際に使用した端末、OS、ブラウザ等に関する情報

(3)皆様のインターネット又はアプリケーション上の行動履歴

(4)その他(1)~(3)に付随して取得する情報

※:「Cookie ID」、「IDFA」、「Advertising ID」等、それぞれのサービス提供にあたり標準的・一般的に使用されている情報のことをいい、以下同様とします。

2.インフォマティブデータの利用方針/第三者提供及び共同利用

(1)利用目的内での利用

当社は、インフォマティブデータを取り扱う際、その利用目的を出来る限り特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えてインフォマティブデータを取り扱うことはしません。

当社は、特定された利用目的と関連性があると合理的に認められる範囲を超えて利用目的を変更しません。また、特定された利用目的を変更した場合には、変更された利用目的を皆様に通知し、又は公表します。

(2)第三者提供及び共同利用

当社がインフォマティブデータを第三者に提供する場合や第三者と共同して利用する場合には、当該情報の種類、同意取得の方法、利用方法等を踏まえてプライバシーに対する影響の度合いを評価したうえで、インフォマティブデータの取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範に従い、適切に行います。

3.インフォマティブデータの安全管理

当社は、インフォマティブデータの重要性に鑑み、適切な安全管理のための措置を講じるものとします。

第5章 その他

1.当社が提供するサービスごとに利用規約・プライバシーポリシー等を定めた場合には、当該サービスごとの定めが優先します。

2.本プライバシーポリシーは、日本語に基づき解釈されます。本プライバシーポリシーが、他の言語に翻訳され、日本語による本プライバシーポリシーとその他の言語による翻訳版の間に相違がある場合には、日本語による記述があらゆる点について優先します。

3.当社の運営するウェブサイトでは、Cookieを使用しているページがあり、また、当該ウェブサイトへのアクセス状況及び利用状況の分析並びに皆様に適した広告を含む情報の掲載をするために、第三者の提供する以下のサービスを利用しています。皆様がご希望される場合、ご自身でブラウザのCookieに関する機能を停止又は無効にすることができますが、当該ウェブサイトの一部が正常に機能しない可能性があります。ブラウザの設定方法は、各ブラウザの提供元へお問い合わせ下さい。

4.当社は、必要に応じて、本プライバシーポリシーの内容を変更します。変更後の内容を当社がこのホームページ上で掲示した時点で、変更後の内容が適用されるものとします。

別 紙

1.お取引先等の個人情報の取扱いについて

当社は、お取引先等に関する個人情報を、以下の利用目的を達成するために必要な範囲内で利用します。

【取得する個人情報とその利用目的】

項目具体的内容利用目的
取引先に関する情報氏名、住所、電話番号、勤務先、メールアドレス、勤務先所属職位、各種本人確認書類に記載されている情報、口座情報、支払又は請求に関する情報、その他当該取引に要する情報等当該取引に関する契約の締結、取引先の登録、支払又は請求処理及びその他の連絡のため。
他のサービス、セミナー、イベント等の案内のため。
当社が運営するウェブサイトやサービスにおいて、当該ウェブサイトやサービスの会員や利用者等から取得する情報氏名、住所、メールアドレス、電話番号、性別、生年月日、職業、勤務先(学校)、勤務先(学校)住所、勤務先所属職位、顔写真等画像、口座情報、各種本人確認書類に記載されている情報、健康保険証記載情報、IPアドレス、アカウントID、位置情報、ニックネーム、個体識別情報、端末識別情報、購買データ等ウェブサイト又はサービスの運営及び改善のため。
他のサービス、セミナー、イベント等の案内のため。
当社へのお問い合わせ等で取得する情報氏名、住所、メールアドレス、電話番号、性別、生年月日、職業、勤務先(学校)、勤務先(学校)住所、勤務先所属職位、お問い合わせ等の内容と履歴等お問い合わせ等への対応のため。
当社が主催又は運営するセミナー、イベント、アンケート等において取得する情報氏名、住所、職業、勤務先(学校)、メールアドレス、電話番号、勤務先所属職位、イベント参加申込に関する情報、アンケート回答結果等セミナー、イベント等の運営及び改善のため。
アンケートを集計及び分析し、商品又はサービスを改善するため。
他のサービス、セミナー、イベント等の案内のため。
第三者から取得する情報氏名、住所、メールアドレス、電話番号、性別、生年月日、勤務先(学校)、勤務先(学校)住所、勤務先所属職位、IPアドレス、アカウントID、位置情報、ニックネーム、顔写真等画像、個体識別情報、取引先保有の顧客ID、購買データ等調査、分析、ユーザー属性や行動履歴に基づき生成した情報提供等の業務実施のため。

2.社員等の個人情報の取り扱いについて

当社は、当社の役員及び従業員(正社員、契約社員、受入出向社員、アルバイト及び派遣社員をいい、以下同様とします。)、当社の役員若しくは従業員になろうとする者又はなろうとした者(以下、「採用応募者等」といいます。)並びに退職者の個人情報(以下、「社員等個人情報」といいます。)を、以下のとおり取り扱います。

【取得する個人情報とその利用目的】

(1)当社の役員及び従業員の個人情報

項目具体的内容利用目的
社内開示情報氏名、社員番号、所属部署、役職、雇用形態、顔写真、入社日、所属歴、社員用メールアドレス、業務用携帯端末(電話番号を含みます。)に関する情報等業務連絡のため。
基本情報氏名、住所、年齢、生年月日、入社日、性別、電話番号、顔写真等雇用人事管理、配属(出向・転籍を含みます。)、社員名簿の作成、給与等の支払い、福利厚生の提供、社会保険関係の手続き、法律上必要な諸手続き、その他雇用管理のため。
賃金関係情報年収、月収、賞与等、給与の決定方法、退職金、口座番号、年金・社会保険関連情報等給与等の決定及び支払い、源泉徴収手続き、社会保険関係の手続き、退職金及び福利厚生、財形貯蓄、その他雇用管理のため。
人事情報人事考課、学歴、資格・免許、職位、職歴、研修受講・講師歴、懲戒・表彰等人材の把握、配属先・職務の決定、出向・転籍、研修・能力開発、昇・降格、その他雇用管理のため。
家族、親族情報家族構成、同・別居、扶養の有無、健康状態等給与等の決定、源泉徴収手続き、社会保険関係の手続き、育児・介護休業等、福利厚生、その他雇用管理のため。
身体、健康情報健康状態、病歴、心身の障害、健康診断結果等健康管理、適正な就業環境の確保、休職等、配属先の決定、労働時間管理、その他雇用管理のため。
勤務情報勤怠情報、事業所入退館記録、PC操作記録、業務用携帯電話操作記録、社内ネットワーク利用記録、社内位置情報、防犯カメラ録画情報等労働時間管理、業務連絡、適正な就業環境の確保、労働効率の改善、その他雇用管理のため。

(2)採用応募者等の個人情報

項目具体的内容利用目的
基本情報氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等採否の検討・決定、採用条件の検討・決定、問い合わせ対応、事務連絡等のため。
賃金関係情報年収、月収、賞与等、給与の決定方法等
人事情報学歴、資格・免許、職位、職歴等
家族、親族情報扶養の有無等

(3)退職者の個人情報

項目具体的内容利用目的
基本情報氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等源泉徴収手続き、社会保険関係の手続き、退職金及び福利厚生、財形貯蓄、その他雇用管理、事務連絡等のため。
賃金関係情報年収、月収、賞与等、給与の決定方法、退職金、口座番号、年金・社会保険関連情報等
人事情報人事考課、学歴、資格・免許、職位、職歴、懲戒・表彰等
家族、親族情報家族構成、同・別居等
身体、健康情報健康状態、病歴、心身の障害、健康診断結果等

事業運営のための共同利用

(1)当社と共同利用する者
出向契約を締結した会社、健康保険組合及び福利厚生取扱会社

(2)共同利用の目的
雇用管理、福利厚生、業務上必要なサービス支援のため

(3)対象となる個人情報
上記の取得する個人情報とその利用目的(1)~(3)に定める社員等個人情報のうち、共同利用の目的の達成に必要な項目

以上